ロックマンゼロプレイ開始!!懐かしー笑
とりあえず1をクリアしましたが、思ったより長くならなそうだと感じたので今回も自力で探索攻略していくぜ!
ロックマンゼロ 攻略
ゼロ1 トロフィー/ZZカード
| よみがえる刃 | ロックマンゼロのオープニングステージをクリアした |
| キミにまかせる | ロックマンゼロをクリアした(カジュアルシナリオモード不可) |
| アンドリューの長話 | ロックマンゼロでベースにいるアンドリューの話に最後まで付き合う |
| 入室許可 | ロックマンゼロでベースのシエルの自室に入った |
| くだけた氷龍 | ロックマンゼロでレヴィアタンのEX攻撃 「スピリット・オブ・ジ・オーシャン」の氷龍を破壊した |
アンドリューの長話
レジスタンスベースの4階層にいる老人レプリロイドに話しかけて話を最後まで聞くように選択肢を選ぶ。
途中の選択肢を間違えると話を聞けなくなってしまうので注意。
入室許可
レジスタンスベースのシエルの背後の入り口に、ゼロのレベルがA以上の時のみ入ることが出来る。
くだけた氷龍
ゼロのレベルがA以上の時のみ、各ボスに新たな攻撃方法が追加され、「ハッキングをそしせよ」ミッションのボス「レヴィアタン」にレベルA以上で挑めば氷龍を出してくれます。
ゼロ1 隠し要素
ハードモード出現
ゲームをクリアしたデータを保存した状態で、Lボタンを押しながら「はじめから」を選択するとハードモードでプレイできる。
ハードモードだと武器のスキルアップがない。
サイバーエルフ「ジャクソン」
全てのサイバーエルフを集め、全て成長させた状態で一体もサイバーエルフを使わずゲームをクリアすると、次の周回時の手持ちサイバーエルフに「ジャクソン」が追加される。
アルティメットモード出現
ジャクソンを含む全てのサイバーエルフを使用したクリアデータを保存した状態で、Rボタンを押しながら「はじめから」を選択するとアルティメットモードでプレイできる。
- 全ての永続サイバーエルフが最初から使用済み
- 武器スキルレベルが最初からMAX
- コマンドでチャージ攻撃を出せる(以下右向き時のコマンド)
| ゼットセイバー | →↘︎↓ |
| バスターショット | ↓↘︎→・↓↘︎→↓↘︎→ |
| トリプルロッド | →↓↘︎ |
| シールドブーメラン | ↓↘︎→ |
セイバーのスキル
武器のスキルは通常攻撃を当てるだけでアップするが、ジャンプ回転ぎりとダッシュ回転ぎりのスキルを習得するには、それぞれジャンプセイバー・ダッシュセイバーを必要回数当てることでしかスキルアップしない。
Eクリスタル稼ぎ
全てのサイバーエルフを成長させるのに必要なEクリスタルの総量は27,650
アステファルコン出現部屋の前の3体のパンテオン(左2体・右1体)をセミチャージバスターで狩り続けるのが簡単で効率が良かった。
周回プレイ時に引き継ぐもの
- Eクリスタル
- サイバーエルフ(使用状況も)
- 操作設定
- 周回数・プレイ時間
ゼロ1 ボス弱点属性
| ボス | 弱点属性 |
|---|---|
| アステファルコン | アイス |
| ゆそう列車 | サンダー |
| アヌビステップ・ ネクロマンセス3世 | フレイム |
| マハ・ガネシャリフ | サンダー |
| 球体ボス | – |
| ハルピュイア | アイス |
| ブリザック・スタグロフ | フレイム |
| ファーブニル | サンダー |
| ファントム | – |
| レヴィアタン | フレイム |
| ハヌマシーン | サンダー |
| ネオアルカディアボス1 | サンダー |
| ヘラクリウス・アンカトゥス | アイス |
| ネオアルカディアボス2 | – |
| ラスボス1 | – |
| ラスボス2 | アイス |
ゼロ1 サイバーエルフ
オープニング
| サイバーエルフ名 | 入手場所 |
|---|---|
| クロッパ | 開始すぐ左にあるボックスを壊す |
| ストッキュ | 蜘蛛型雑魚敵を生み出す物体を何回か壊す |
| ストッチュ | 人型雑魚敵(近距離タイプ)を何回か倒す |
| ナッピィ | 写真の上の空間にあるボックスを壊す |

レプリロイド処理しせつ
クリア後、サンダーチップ入手
| バースカイ | タイヤ型雑魚敵から |
| ジリフ | 人型雑魚敵(遠距離タイプ)から |
| ミッピィ | 写真から右の位置にあるボックス |
| ユッキィ | タワー型雑魚敵から |
| クロップ | 終盤の壁の右側にあるボックス (シールドブーメランを使うなど) |

レジスタンスベース・ミッション外
| ビーポイズ | シエルの自室のボックス(ゼロのレベルがA以上の時に入れる) |
| クロッカ | アンドリューの話を全て聞く |
| フリフ | レジスタンスベース1F腹ペコのレプリロイドの奥 |
| リッピィ | 砂漠のゲートの上に置いてある見えないボックス(写真の位置) |

ゆそう列車を破壊しろ
| デルテム | バイク型の雑魚敵 |
| ビリフ | 最初のシャッターを通る前の左上の空間にあるボックス |
| ビーサス | 中ボス撃破 |
| ガンバッファ | ガードする人型雑魚敵 |
| バーディアン | 小型の空飛ぶ雑魚敵 |
| ハンマーゴ | 紫色の雑魚敵 |
| トッター | ゆそう列車ボス撃破 |
行方不明機をさがせ
| デルトル | 地面から弾を吐き出す雑魚敵 |
| バーフライ | 鳥型雑魚敵 |
| ストッピ | トラバサミを何回か壊す |
| ラブタン | 二個目の壊れる蟻地獄の上にあるボックス |
| メットリア | アヌビステップ・ネクロマンセス3世撃破 |
ロストデータを回収せよ
クリア後、セルヴォに話しかけてトリプルロッド入手
| ボンガ | 爆発する物体を何回か壊す |
| ピッタ | 小さな弾を撃つ砲台型の雑魚敵 |
| デルクル | マハ・ガネシャリフ撃破 |
| サマック | ミッション終了後、もう一度上に登った先のボックス |
工場をうばえ
フレイムチップ入手
| ビーネット | 左右に動いている青色の雑魚敵 |
| ケリリン | 5方向に弾を撃ち出す青色の雑魚敵 |
| グリフ | 閉まるシャッターの左側の空間にあるボックス |
| ピッツ | 蜘蛛型の雑魚敵 |
| ウィンキィ | 動く足場で進む途中四角い枠の中に入っているボックス |
| モトーラ | はしごを登ってさらにその上にあるボックス |
| ニュータン | シャッターを通る前の左下の隠し空間にあるボックス |
大型メカニロイド
| バータック | 空飛ぶ雑魚敵 |
| ストット | 大型メカニロイド撃破 |
| ハピタン | 大型メカニロイドに1UPのある場所まで地形を破壊してもらい、 ミッション後、その穴から右の壁伝いに降りた先のボックス |
コルボー・チームをさがせ
| デリフ | 開始左のドアの中のボックス |
| バートロス | 空飛ぶ人型雑魚敵 |
| シリフ | 一体目の亀の雑魚敵の真下のボックス |
| モリック | シリフボックスの右上にあるボックス |
| ビードル | ハルピュイア撃破 |
ひみつ基地をさがせ
アイスチップ入手
| ネビタン | ひみつ基地に降りるときに 左側の壁伝いに降りて隠し通路の先のボックス |
| マンネン | 亀型の雑魚敵 |
| メットラル | 隠し通路の上にあるボックス(写真) |

敵地上部隊をけいかいせよ
| ケーナイト | ラクダ型の雑魚敵 |
| メットルク | 芋虫型の雑魚敵 |
| ターボ | ファーブニル撃破 |
工場を守れ
| ハンマーダ | ファントム撃破 |
| ピッチ | 犬型雑魚敵 |
ハッキングをそしせよ
| ポンパ | イカ型の雑魚敵 |
| ポンプ | 魚型の雑魚敵 |
| アリフ | 水中の最左にあるボックス |
| ロヒーラ | 戦艦の上の柱の右側から 飛んでボックス(写真) |
| メットレカ | 1-02のボックス |
| デルポン | 3-05のボックス |
| ティエーラ | 2-01のボックス |
| クロッタ | 3-02のボックス |
| レッピィ | ハッキングエリア左上の機械破壊 |
| ケイック | ハッキングエリア右上の機械破壊 |
| ボング | レヴィアタン撃破 |

レジスタンスベース襲撃
| ピット | ハヌマシーン戦の雑魚敵 |
| イーナイト | ハヌマシーン撃破 |
ネオアルカディア1
| デルルン | 動く足場の三つ目から左に飛び、 四つ目の足場で移動した先のボックス |
| イリフ | 同上 |
| ビーファイブ | 中ボス撃破 |
| コズック | 中ボス撃破後左に進んで穴から降り、 降りる途中の右側にあるボックス |
| エリフ | 中ボス撃破後、空中に浮かぶ雑魚敵に トリプルロッドの下突きを当てることで 跳ねて進んだ先のボックス |
| ストッポ | 同上 |
| クロッチ | ボス撃破 |
| ミュアーラ | 消える足場地帯の最後の足場から左側に ダッシュジャンプして移動した先のボックス |
| ビーハニー | ヘラクリウス・アンカトゥス撃破 |
ネオアルカディア2
| バーペッカー | 空中で上下に動く砲台型の雑魚敵 |
| ハリフ | レール上を動く足場の右側にあるボックス |
| メットロリ | ボス撃破 |
コメント