2019年5月29日に発売されたiPod touch第7世代と、同じく2019年の9月30日に発売されたiPad第7世代を両方持っているので、せっかくだから音ゲーマー視点で両者の使い心地をお伝えしてみます。
端末性能によって、ゲーム中のfpsの安定感が変わってしまいますからね。
処理のカクつき
今回試したのは、ガルパ・スクフェス・デレステ・太鼓の達人・DEEMO・jubeat・REFLEC BEATという7つなのですが、なんと!
どれも両方の端末で、目立ったカクつきはほとんどありませんでした。(これで終わりじゃ文字数がやばいので)一部詳しく書きます。
あくまで僕がさわって感じたことです。
2020/10/1 プロジェクトセカイ追加
ガルパ(バンドリ!ガールズバンドパーティー!)

iPod touchでオプションのライブ演出を
- 動作モード:標準
- FEVER演出:標準
- メンバーカットイン:ON
にして、このゲームでトップクラスに物量の多い、レベル29「六兆年と一夜物語」をプレイすると一瞬カクつく可能性があるくらいで、同じ条件で全くカクつかない時もあります。ただし、オンラインプレイだとカクつきの可能性が少し上がるかもしれません。
あと、MVライブモード画質を高に設定して、レベル27「ON YOUR MARK」FULLを3回プレイしても今回は目立ったカクつきを認められませんでした。以前一回MVライブでカクついたような記憶はあるのですが。
iPadの場合はさらに安定感がましていて、今回は上と同じことをしてもカクつきがありませんでした。
スクフェス(ラブライブスクールアイドルフェスティバル)

ライブ設定で、
- カットインサイズ:大
- カットイン明るさ:暗め
- エフェクト:ON
- 文字サイズ:小
として、とりあえずレベル12の「Mermaid festa vol2 ~Passionate~」スイング譜面をプレイしましたが、気になるカクつきはありませんでした。
デレステ(アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ)

動作設定を3Dリッチにして、レベル28「M@GIC☆」をプレイしてもスクフェスと同じく大丈夫です。
iPod touch第6世代でプレイしていた時はデレステはカクつきまくっていたのですが、第7世代はだいぶ進化しています。
プロジェクトセカイ
iPadで3DMV品質設定を標準にして楽曲Lv.31の「テオ」をプレイしてもカクつきはなくスムーズにプレイできました。
しかし、設定を高品質にした場合60fpsから50fpsくらいになる感じを受けました。
ただし、プレイに支障は特に感じませんでしたね。
太鼓の達人
なぜか、演奏演出設定を低にしようとも慢性的にカクついている気がします。(iPadでも)
太鼓の達人の場合、シンプルなので一瞬でもカクつくとわかりやすいのです。
他機種版(PS4,3DSなど)ではほぼ感じたことのない一瞬の違和感が僕は気になります。
気にならない人は気にならないレベルかもしれませんが。
2020/10/1追記 特にiPadのプレイなら星10の曲でも特にカクつきを感じなくなるほど安定するようになっていました。これでiPadは文句なしに音ゲープレイヤーにオススメできます!
iPadは親指プレイの夢を見るか
ほぼ全ての音ゲーを親指でプレイする僕としては、iPadで親指プレイができるか気になっていましたが結論から言うと、できません。。。
親指でプレイする夢は、儚い夢と散り消えました。と、思いましたが、慣れてきたら置きプレイなら親指でも多少できるようになってきました。
なぜ親指プレイが難しいかといえば、画面が大きくて指が届かないからです。
少し紹介してみます。

ガルパの端から端へのスライドは、端末を持っていると指が届きません。
僕はピアノだったら10度の開き(ドからドまで、一オクターブ上がってから二つ隣のミまで小指と親指で同時に押すことができる)くらいの指のリーチですが無理です。

スライドじゃなくても、このような一方に寄っている同時押しは難しいです。端末を持ちながらのガルパ・デレステは諦めました。
僕が試した中で、端末を持ちながらプレイできるとしたら、
- スイングやAC譜面じゃないスクフェス
- 太鼓の達人
- DEEMO
それでもギリギリです。どの指を使うにしろ、基本iPadは置いてプレイすることになるでしょう。

iPad向きの音ゲー
逆に、最初から親指プレイ向けではないjubeat・REFLEC BEATの二つが非常にiPad向きだと感じました。
どちらもほとんどやったことがないのでカジュアルに遊んだだけですが、iPadは画面が大きく、安定感もあり、ゲーセン感覚でプレイできて独自の楽しさを味わえました。

小さな端末でプレイするときとは全くプレイ感が変わるので、iPadでjubeatを試してみてください。
REFLEC BEATは二人プレイもできるゲームなので、iPadの大画面ならみんなで遊べて盛り上がりそう。
ちなみにこの記事の後、新たに配信されたbeatmania2DXのアプリ版もとてもiPad向きでした。(逆にiPod touch向けではない。)ある程度までなら、まさかのiPadで快適な親指プレイが楽しめます。
まとめ
iPod touch第6世代の時は、いろんなゲームでカクつきが気になっていたのですが第7世代になってからはほぼ気にならないレベルとなりました。
現在配信されているゲームなら、どれでも快適に楽しめることでしょう。
iPad第7世代はその上をいく安定感を誇っていて、プレイに関して全くストレスフリーでしたね。(僕にとって親指プレイに関してだけは残念ですが。)
コメント