アプリリズムゲーム「ラブライブ スクールアイドルフェスティバル」とか、「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」とか遊んできましたが、僕がアプリ音ゲーの中で一番面白いと思っているのがガルパです。
僕的にはバンドアニメが始まるってことで注目して、アニメの方からこの世界を知ったのでバンドリ呼びの方が定着していますが、世間的にはガルパなんでしょうか。
そういえば、バンドリの一期アニメが終わってからアプリ配信まで結構期間が空いてた記憶がありますね。ともかく、配信当初からダウンロードして遊んでましたが、曲も少ないし一回やめてました。
しかし、あるときなんとなく再開してから現在までほぼ毎日ログインや、スターを全部もらえるまでイベントポイントを稼ぐくらいには遊んでいて、リズムゲーム部分がかなり面白いと思っています。

親指で楽しめるシンプルイズベストな音ゲー
スクフェスはリズムもわかりづらい上に親指だとあの円形が苦手。
デレマスは悪くないけど、変な感じに降ってくるノートがちょっと嫌なんですよね。
それに比べてガルパはまっすぐ降ってきてくれるノート。
タッチなので直感的にプレイできて、スライドとフリックにもすぐ慣れます。ちなみにフリックは上限定ではなく好きな方向にフリックすれば反応します。

加えて、リズムの把握のしやすさが太鼓の達人レベルなので、無料で遊べるガルパは音ゲー初心者に太鼓と並んでおすすめのゲームなのです。
ソシャゲ音ゲーの従来のスタミナ制を廃止した革新的な作りで、好きなだけリズムゲームを楽しめるのは大変グッド。日替わり曲という概念もなく、現在では「音色のクリスタル」で解禁すれば常時200曲以上無料で遊べるというのはすごすぎて。
以上のことから、スマートフォンで楽しめるアプリ音ゲーとしては最高傑作だと僕は思っています。
僕のプレイ記録
ガルパのプレイを再開してからは、ちまちまフルコンボを埋めてきまして現在はこんな感じです。

ガルパで唯一嫌な点が、タッチパネル操作だから画面の状態とか手汗のせいで結構押せてると思っても抜けちゃう時があるんですよね。高難易度曲をフルコンボしそうになると緊張による手汗で毎回一、二ミスとかでちゃうのがほんとトラウマ。(自分のせいですが。)
一回ボタンでプレイしてみたいといつも思います。
ちなみに、iPod touch 第6世代でプレイしていた時は処理落ちによるコンボ切れも結構ありましたが、第7世代にしてからそれはなくなりました。
全親指プレイの僕が選ぶ厄介な曲
3位:六兆年と一夜物語(EXPERT・SPECIAL両方)
最後ゲー。それまではなんとか繋がるけど、最後のラッシュに追いつけず。
これは親指とか関係なく単純に力負けしてるだけだと思うので3位。

2位:SURVIVOR ねばーぎぶあっぷ!(SPECIAL)
最後の方に出現する四連続フリックが全然安定しない。
例えば人差し指と中指みたいに複数の指を使えれば楽なのかなと思います。
最近、なぜか最後を決める急なスライドノートも全然繋がらなくなるというスランプも発症したので2位。

1位:ハッピーシンセサイザ(EXPERT)
僕が楽曲レベル26にして唯一フルコンボできていない厄介曲。
これも最後の方の同時押しでいつもミスってしまいます。絶妙に押しにくい位置に同時押しが出現するせいだと思うので、これは親指プレイ特有の難しさなのかもしれません。
完全にこの曲の同時押しの恐怖を植え付けられてしまっているので文句なしの1位。

他

他には、Re:birth day・ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ!はリズムが厄介でいつも違うところでミスってしまいます。
あと最近追加されているFULLバージョン曲も切実にやめてほしい。長ければ長いほどデバイスの認識ミスのせいでコンボが切れる可能性が増えて阿鼻叫喚。「二重の虹(ダブル レインボウ)」と「ON YOUR MARK」はフルコンボ直前の緊張感が半端なかったですがなんとかフルコン。まだ来ていないロゼリアの曲とかでFULLの難易度28が来たら絶対やばいですよね。
うーん六兆年と一夜物語以外は理論上フルコンボできているのにな〜と悔しみ。
今日こそハッピーシンセサイザフルコンボしてやる!と思いながら、協力ライブでおまかせをぶん投げて天下トーイツ A to Z ☆をプレイするのだった。

コメント