↑例の曲たちを除いて、親指オンリーでガルパの譜面をフルコンボしてきた僕のエキスパート譜面フルコン難易度ランク表〜イェー!ドンドン!
バンドリはソシャゲ音ゲーですがスタミナ制ではなく何度でも曲に挑戦できるので、音ゲーをプレイするときの僕の得意技、難易度の低い方からフルコンボを埋めていくという「フルコンボローラー作戦」がはかどりバンドリはかなりはまりんりん。
もう一回全曲触りたいのと、せっかくこのブログがあるので自分的な親指プレイフルコンボ難易度表を作成してみたいと思ってこの記事を作ってみました。ちなみに僕的に一番難しい譜面はやっぱり六兆年と一夜物語EX(楽曲レベル29)ですね。フルコンが見えそうでまだ見えない。
バンドリの楽曲難易度25=太鼓の達人のおに星7くらいで簡単なので、難易度26以上に絞っています。
フルコンボ難易度表
ランクの意味は、
- D:一つ下の難易度でも通用
- C:その難易度下位
- B:中位
- A:上位
- S:一つ上の難易度でも通用
※同一ランク内の並び順は、絞り込み機能をデフォルトにしてソート順を楽曲レベル順にしている状態の下から上へのゲーム内での並び順です。(難しいほど下というわけではない)
後日更新しようとした時に、自分でどんな並びなのか忘れていて戸惑ったので注記。

楽曲難易度26
D | 秒針を噛む | モニカがまた簡単な曲を出しました。 |
D | chAngE | うーん、これはほぼ難易度25! |
D | はれやか すこやか ぴかりんりん♪ | シャッフルリズム入門曲。 |
C | 太陽曰く燃えよカオス | 一部わかりづらいリズム。 |
C | いーあるふぁんくらぶ | フリックだけ注意な譜面。 |
C | Bad Apple!! feat. nomico | 基本的に簡単ですが、イントロで一回出現するスライドの後の片方フリックを落とさないように。 |
C | ルカルカ★ナイトフィーバー | この弾けるリズムは簡単です。 |
C | Q&A リサイタル | 特に難所はない直球譜面。 |
C | MOON PRIDE | 最初とスライド。でも難しくはないか。 |
C | ドリームパレード | このロングノーツの配置は慣れないとコンボを切らす可能性あり。 |
C | ロキ | 同一レーン二連打の練習に。 |
C | Reach Out To The Truth | 終盤のフリックラッシュ以外は難しくないかな。 |
C | 群青日和 | 東京事変は難しそうなイメージですが、そんなに難しくない譜面。サビ入りのギタースライドに合わせたスライドの感じが好き。 |
C | チェリボム | 叩いて楽しい譜面。 |
C | Life Will Change | 親指勢にかなり叩きやすい配置。 |
C | GLAMOROUS SKY | 一部密度上がります。 |
C | Alchemy | 基本的にスカスカの譜面。 |
C | R・I・O・T | 難しくはなかった。 |
C | Daylight -デイライト- | モルフォニカのデビュー曲。ヴァイオリンスライドがモニカ譜面の特徴になるのでしょうが、まずは素直な譜面。 |
C | にこ×にこ=ハイパースマイルパワー! | 大きく動くスライドの練習曲といった感じ。 |
C | えがお・シング・あ・ソング | 楽しい曲だね。 |
C | ハイファイブ∞あどべんちゃっ | BよりのCということで。 |
C | わちゃ・もちゃ・ぺったん行進曲 | この曲のクールなギターを聴いてバンドリを好きになったんだっけなぁ。ロックで繋がった、個人的思い出曲。 |
C | “UNIONS” Road | 意外とおとなしい譜面。キメの16分をバシッと決めたいところ。 |
C | -HEROIC ADVENT- | サビ直前の円形スライドだけはコンボ切らしそう。 |
C | 熱色スターマイン | ロゼリアの中では簡単ですね。 |
C | ゆめゆめグラデーション | 気づいたら終わってたので割と簡単かと。 |
C | あっつあつ 常夏 らぶ☆サマー! | 最後のスライドは注意。 |
C | Time Lapse | 短スライドが危険。 |
C | 前へススメ! | サビの一部だけ難しい譜面。 |
C | 1000回潤んだ空 | 終盤がちょっと難しいね。 |
B | 激動 | やりにくい譜面に感じる人も多いかも。 |
B | StaRt | 16分三連打が肝の楽しい譜面。 |
B | ハレ晴レユカイ | ちょっと曲が長いので集中力譜面。 |
B | ハッピーサマーウェディング | 難しくはないけど、コンボを切らしがちな要素が散りばめられていると思う譜面。 |
B | 甲賀忍法帖 | バジリスクタイム(サビ)以外の方が難しい譜面。 |
B | ファティマ | ドラムに合わせた神譜面。 |
B | 革命デュアリズム | 親指勢に楽しい配置。中上位。 |
B | 名前のない怪物 | 割と難しい。 |
B | Believe in my existence | 普通にちょっとムズイ。 |
B | Red fraction | 上と似た感想。 |
B | Baby Sweet Berry Love | 長い16分地帯は練習に良い。 |
B | DISCOTHEQUE | フリック注意な譜面。 |
B | Fantastic future | 大きなスライドや、急な16分でコンボを切らす可能性。 |
B | インフェルノ | 八分音符の長さのロングノーツが多く出現するので、それを絡めた少し複雑なリズムでコンボを切らさないように。 |
B | GO!!! | 交互フリックなど技巧的で難しくはある。 |
B | アイのシナリオ | ロングノーツでコンボを切らすな。 |
B | 午夜の待ち合わせ | 標準的な感じ。 |
B | らしさ | 16分主体の譜面。 |
B | 瞬間センチメンタル | 厄介なスライドが多く難しい。 |
B | ロストワンの号哭 | 1000ノーツ超えで結構難しい。スライドでコンボを切らさないように。 |
B | アスノヨゾラ哨戒班 | 素直な譜面ですが物量があるのでB。 |
B | Don’t say “lazy” | この曲に多く出現する特徴的なスライドは動かさなくても大丈夫だが… |
B | カルマ | 要所で挟まれる16分。 |
B | final phase | レールガンコラボスキンを使って、最後にホールドからの同時上フリックを決めて電磁砲を射出するのが楽しかった譜面。 あと、最初のギター音がロックマンXっぽいと感じる。 |
B | UNION | ドラムを叩いているような良譜面。特に終盤、タムに合わせたところはナイス。 |
B | 檄!帝国華撃団 | 中盤からフルコン難易度上がってくる。 |
B | Wake up! | 同時押しが多いな。 |
B | 千本桜 | 全体的にちょっと難しいぞ〜。 |
B | only my railgun | 最後のラッシュで落とさないように。 |
B | 天体観測 | サビ前のタップタップフリックなどの小技が光る譜面 |
B | 空色デイズ | コンボカッターになりうる配置があるので注意。 |
B | UNSTOPPABLE | 16分の練習にいいかも。 |
B | 大盛り一丁!ガルパ☆ピコ | 前作同様、素直に楽しい譜面でした。(ロングからのフリック)×3のキメな。 |
B | ピコッと!パピッと!!ガルパ☆ピコ!!! | スタンダードな物量譜面。 |
B | EXPOSE ‘Burn out!!!’ | RASがバンドリに実装された記念曲! まあまあ難しい方。 |
B | A DECLARATION OF ××× | 裏拍を感じることが重要な譜面です。人によっては難しいかも。 |
B | ブルームブルーム | 一応Bにしたけど基本的には簡単な譜面だと思う。 |
B | Blessing Chord | これもかろうじてBというくらいの久々に簡単なロゼリア。 |
B | Avant-garde HISTORY | 最初の地帯を切り抜けられる人ならフルコンボはできるが、なかなかに難しい曲。 |
B | Break your desire | この曲もうちょっとゆっくりだったら難易度25になっていそう。高BPMに慣れる練習曲。 |
B | BRAVE JEWEL | 忙しい譜面なので若干難しいかも。 |
B | R | フリックでコンボを切らさないように。 |
B | Neo-Aspect | 全体的にちょっと難しい。 |
B | Wonderful Sweet ! | るんっるんっフリック地帯が厄介。 |
B | きゅ〜まい*flower | 普通に難しいな。 |
B | ぎゅっDAYS♪ | ぎゅっスライドが面白い。 |
B | SURVIVOR ねばーぎぶあっぷ! | EXPERTなら親指勢にもまだ良心的。 |
B | RED RED RED | After glow譜面の練習曲になるようなミドルテンポでテクニックが詰まった感じの譜面。 |
B | Sasanqua | ちょっと難しめ。 |
B | ON YOUR MARK | 26中位感のあるスタンダードな譜面。 |
B | ツナグ、ソラモヨウ | 長めの16分が多く、楽しい譜面。 |
B | COMIC PANIC!!! | 最後のスライドが怖いのでBで。 |
B | Scarlet Sky | サビの導入に連打後フリックが落としやすいと思いました。 |
B | 花園電気ギター!!! | 神曲キター!!! |
B | イニシャル | このスピードに慣れれば素直な譜面。 |
B | What’s the POPIPA!? | ちょままフリックとその後スライド。 |
B | Hello! Wink! | 最後のフリックがいい感じの譜面。 |
B | Jumpin’ | 神曲神譜面。マシンガンのように通り過ぎるノートが心地良い。 |
B | 最高(さあ行こう)! | こういう大きなスライドは厄介。 |
B | Light Delight | コンボを切らしがちな要素が結構含まれている総合譜面。 |
A | GO! GO! MANIAC | アニソン界の高速シャッフルといったらこの曲。フルコンボは実際に楽器演奏するよりはるかに簡単。 |
A | 恋は渾沌の隷也 | 単純ながら、角度の大きいスライドが厄介な譜面。Bでも良いけど。 |
A | 海色 | これ27でよくね?かなり難しい方。 |
A | The Everlasting Guilty Crown | サビから本気出すタイプ。一応A評価。 |
A | みくみくにしてあげる♪[してやんよ] | ネギスライドでコンボを切らしがちなので。慣れればB |
A | Crow Song | 改めてプレイしたら結構難しいと思いました。 |
A | イマジネーション | 普通に難しいかも。 |
A | great escape | BよりのAということで。 |
A | うぃーきゃん☆フレフレっ! | ガルパならではのスライド難。個人的に苦手なタイプ。 |
A | せかいのっびのびトレジャー! | 最初めっちゃ難しくて笑った。 |
A | 天下トーイツ A to Z☆ | 微妙な位置にあるフリックに注意。 |
A | I knew it! | 高速な単押し→同時押し→単押し…がちょっと難しい。 |
A | I love your way ! | 全体的にテクニックが散りばめられている技巧派譜面。 |
A | Easy come, Easy go! | フルコンボするには最初から最後まで気を抜けないかな。 |
A | Y.O.L.O!!!!! | 16分階段部分は難しいね。 |
S | ハッピーシンセサイザ | ということで、「親指勢には26の中でハッピーシンセサイザが一番難しいだろ」と念押ししたいだけの記事でした。あの配置ほんとひで。 |

楽曲難易度27
D | エクストラ・マジック・アワー | なんか普通の譜面。長いスライドにしっかりついていくように注意。 |
D | This game | 26に毛が生えたレベル。 |
D | Redo | 26にry This gameよりは難しい。 |
C | Determination Symphony | 確かに27感はあるけど、特別に難しいところはない普通の譜面。 |
C | LOUDER | 標準的な27レベルといったところか。 |
B | 回レ!雪月花 | サビの特徴的な左右交互フリック譜面は初見殺しですね。あまりやりたくない譜面。 |
B | 紅蓮の弓矢 | 個人的にこのスピード感は難しい。 |
B | flame of hope | C寄りのB。譜面は単純だが早い。 |
B | FIRE BIRD | 一見難しそうだけどそうでもない譜面。叩いてて楽しいね。 |
A | Song I am | この曲の86コンボ目からのような左右振り回し譜面は親指勢にはきつい。 |
A | PASSIONATE ANTHEM | 片側連続押しを強要されるのが親指に辛いかも。特に後半で少しずつ動くようになるのは。 |
A | ONENESS | 高速連打からのフリックが、単純な交互連打ではない配置なので難しい。 |
A | ゼッタイ宣言〜Recital〜 | 各種スライドに振り回されないように。 |
S | ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ! | これがリズム難。最後のキメが最強のコンボカッター。 (最近慣れてきて別にAでも良いかもと思うようになってきた) |
楽曲難易度28
D | シュガーソングとビターステップ | このゲームで最初に登場した28で、クセは少ない。慣れればコンボカッターはサビ前の高速連打くらいなもの。 |
D | God knows… | 比較的多い物量との直球勝負譜面。 |
C | Hey-day狂騒曲 | 物量+スライドが少し複雑な譜面。 |
B | 劣等上等 | ちょっと難しいパーツの集合体というイメージ。技巧派。 |
B | Paradises-Paradoxum | BPMが速いですが、比較的押しやすい配置ではあるかと思います。 |
B | Opera of the wasteland | 高速でフリックをこなすのがちょっと難しい。 |
A | 天ノ弱 | 最後の二連フリック×4は親指勢には難しいと思います。高速16分連打も厄介。 |
A | Re:birth day | 大量に降る短スライドでコンボを切らしがち。ロングノーツの離すタイミングに気をつけないといけないところも難しいかも。クセが強い。 |
S | Ringing Bloom | これは文句なしに28で一番難しいかと。六兆年一歩手前の物量とコンボカッタースライド・フリック地帯 |
最後に
こんな企画をやってみたかったので適当ですが書いてみた。
と言っても、自分では見ていてあまり面白くない気がしたのでボツ記事になる寸前でしたが、書いているうちに「大量の一言メモを書く」というブロガーとしての能力を開花できたような気がするし、たまにはこれくらいのラフな感じもいいかなと。
コメント