「未確認で進行形」という漫画原作のアニメがあって、そのアニメの曲をまとめたアルバムが
「未確認で歌唱形 ~主題歌やらそうじゃないのやら色々入っているので、とにかく聴いてください。~」なんだって。へぇー
僕の場合、某Tubeのトップ画面にオススメとして「ぜんたい的にセンセーション」というこのアニメの曲が挙げられていたので聴いてみたらなかなか良くて、
二、三ほかの曲も聴いてみたらいい感じに思えたので、このアルバムをレンタルしたところロックの名盤だったので気に入りました。
あるばむのぜんたいぞう
アルバムぜんたいにロックのスピリットを感じるアニソン集。
ギター音・ベース音・ドラム音を楽しむ僕のいつものアルバムの聴き方を出来るアルバムというだけで、打ち込みだとしてもロックだと断定。
また、いろんな声優の方が歌っていますが、皆さん上手なボーカルなので基本的にアニソンに抵抗がある人でも問題なく聴けるはず。
このアニメの曲を一つにまとめたという一種のベストアルバムなので、ともすればごちゃごちゃになってしまったアルバムだと思いますが、巧みな曲順によってちゃんと一枚通して聴けるようにしているところが、このアルバムがアニソンアルバムの中でも優れている点。
それ+ロックなので僕はお気に入りなのです。
きょくのカンソウ
- とまどい→レシピ 4:32
- まっしろわーるど 4:36
- 放課後ばけーしょん 3:39
- めっせーじ! 3:38
- Good Smell 3:51
- Eternal My Sister 4:25
- ウェルカム!生徒会 3:38
- きっちんぱとろーる 4:01
- ちゃおちゃお ドルチェ 4:13
- 無関係でも親交中 4:22
- ラブ スペシャリテ 4:05
- ほんとのきもち 4:52
- ぜんたい的にセンセーション 4:22
- 未確認ふゅーちゃー 4:32
1曲目 とまどい→レシピ
この曲がアニメのオープニングらしいですがそれも頷ける、シングル曲のようなクオリティーの名曲。
休符をうまく使ったリズミカルなロックアレンジが楽しい。特に力の入ったドラム音のアレンジは必聴ですね。
2曲目 まっしろわーるど
一聴するとキーボード音と、曲タイトル通りましろたん?が主体のかわいい曲と見せかけて、イントロからロックな、ベース音とドラム音がめちゃくちゃかっこいいこのアニメのエンディング曲。
3曲目 放課後ばけーしょん
この曲順の流れにバシッと収まっていると思う佳作。
特筆すべきはAメロのブリッジミュート音。クールな紅緒様のボーカルと噛み合ってていいね。
6曲目 Eternal My Sister
妹を想う姉の純粋なラブソングといったところか。
アニソンだからこそ書けた素敵な歌詞で、不覚にも泣けるロックバラード曲。
7曲目 ウェルカム!生徒会
ひたすらドタドタ鳴っているドラム音がパワーのあるノリを作り出している一曲。
このようなノリを作り出すのにドラム音が大きな役割を持っているのがよくわかるドラム狂騒曲。
実にロックだね。
8曲目 きっちんぱとろーる
東○ハイスクールのCMのBGMに似てるイントロ。というかこれじゃね?
起伏の大きなメロディーがすこ。
11曲目 ラブ スペシャリテ
スピッツの「君と暮らせたら」のアニソンバージョンと形容できるような、アコースティックギター音と、それを支える楽器音が光る名曲。
さらに、この小紅さんのボーカルが曲とマッチしていてすっと穏やかに流れていく展開が好きです。
最後に
このアルバムなんか聴きやすくてテンション上がる曲が多いから外で歩いてる時とかによく聴いちゃいます。
自分はこのアニメを知らないし、アニソンということで紹介するのはちょっと恥ずかしかったんですけどね。
まあロックな名盤だと思っているし、このブログのアルバム紹介の間口を広げるという意味ではいいかな。
Rolling Stonesとかの洋楽が好きな人がもしこのアルバムを聴いたらロックだと思ってくれるだろうか?
↑ちなみに僕がストーンズで一番好きなのは「Black And Blue」です。
また、ロックなアニソンアルバムといえば前回紹介したけいおん!のオリジナルアルバム。これはガチのロックなのでロックファンに胸をはってオススメ出来ます。
PSVITA「ミラクルガールズフェスティバル」ではとまどい→レシピとまっしろわーるどの2曲でリズムゲームがプレイできます。面白いので興味があればどうぞ。

コメント