第一段階
連続斬り
テラ=ゼアノートが構えを見せたら連続斬りの合図。キーブレードが赤い時はガード不能なので、ワープして構えを見せたら二連続回避、を二回して、三回目のワープ時は一度回避→ガードを続けて、テラ=ゼアノートが三回跳ねたらリベンジダイブをするとクリーンヒットする。

キーブレード弾
テラ=ゼアノートのキーブレードから発せられる連続エネルギー弾。
ガードし続け、この攻撃の三回目の開始後にアスレチックフローで近づいて攻撃。

スライド突進
テラが「スライド」で突進してきたら二回目以降を空中ガードすることで隙ができるので攻撃可能。

後ろの人
テラ=ゼアノートの後ろの人は三種類の攻撃方法を持っています。そして、いくつかの攻撃パターンがあるようです。
パターン1 黒→白→黒→白
パターン2 白→地面→黒
パターン3 地面→白→地面→黒→白
どれも最後の攻撃が終わった時、テラ=ゼアノートが着地した瞬間に攻撃が可能となります。
おそらくHP減少前はパターン1か2で減少後はパターン1か3になると思います。
白い攻撃
ガード可能な二回攻撃。二回目は間をおいてからの攻撃であることに注意。
主に二回目をガードしてリベンジダイブで反撃する。

黒い攻撃
ガード不可能な一回攻撃。白も黒も最初の攻撃のタイミングはほぼ同じなので回避は楽。
攻撃可能な時は、回避後に攻撃。

地面からの攻撃
地面から光が伸びていて、攻撃の予兆&音がした直後に攻撃されるのでガードか回避。

特殊空間
最初は、上の4種類の攻撃を一セットし終わると特殊空間に変化し、以降も攻撃を三セットほどすると定期的に特殊空間に変化します。

フィールドの外側も内側もガード不能な柱が存在する中で、後ろの人衝撃波が三回来た後に、最後に叩きつけ攻撃となります。
内側の柱の動きは常に一定なので、柱の動きを先読みして、衝撃波は後ろの人が出現したらドッジロール、叩きつけもタイミングよく回避。
自分の場合、動画のような動きをすれば100%回避できます。
テラ=ゼアノートのHP減少
テラ=ゼアノートのHPが残り六本ほどになると攻撃パターンの変化が起こります。
連続斬り

連続斬り前の構えにエフェクトがついて、ほぼガード不能に。
上の画像のように構え後、テラ=ゼアノートがワープしたら五回連続ドッジロールし、ちょっと待ってソラの頭上にテラ=ゼアノートがワープしたらドッジロール×2。
さらに、もう一度連続斬りがくるので連続ドッジロールでかわすことができたら、この攻撃中唯一のガード可能な攻撃を見た直後に「たたかう」コマンドを使うか、その攻撃をガードしてすぐリベンジダイブをすれば反撃できる。
キーブレード弾
第一段階のものも使いますが、HP減少後は直進型キーブレード弾も使うようになります。
その場合は三回目をガードしてリベンジダイブを当てられる。
スライド突進
空中からの突進の後、最初のみガード不能の連続斬りに移行するように。
最初の突進をガードしてリベンジか、連続斬りをガードしてリベンジ。
特殊空間
HP減少後は、後ろの人衝撃波を三回→テラ=ゼアノートの弾攻撃→衝撃波→弾攻撃→衝撃波→叩きつけとなる。弾はガードで、二回目の弾は二回ガードするのが良いと思います。
動画のようにレベル1キングダムチェーンでも回避することができるのでそれがベスト。
コメント
このサイトを大いに参考にさせて頂き、機関とヨゾラのノーダメ撃破を達成しました。
一つ質問なのですが、テラ=ゼアノートの連続切り(HP減少後)のあとのキーブレード弾が直進型になる条件てご存知ですか?自分のときはほとんど直進型が出ず、ランダムではないような気がするのです。あそこでカウンター入れられるかどうかが2回目の特殊空間に突入の分かれ道になるので、解析できていれば教えて頂きたいです
4時間くらいかけて条件を確認していました。
自分の中で確信に近いものはありますが、あなたのプレイを見ないことにはなんとも言えません。
答えは書きたくないので、見たところでヒントしか書けませんが、
それでもいいなら開始から連続斬り対処後までが入ったプレイ動画をYouTubeに一瞬あげて下さい。(できれば二回分の記録)
まさかの〇〇でしたか!〇〇という感じですかね。
お手数おかけしてすみません。わざわざありがとうございました。