ルクソードの行動
カードジャンプ
ルクソードが、カードを飛ばして攻撃しながら大ジャンプ。カードを避ければ隙ができたルクソードに攻撃が入る。
カードによる攻撃は6枚ぐらいなので、最初のカードをガードして、硬直の終わり際にドッジロールし攻撃するとちょうど良いくらいだと思います。

ソラ挟みカード
サンダーの絵柄の巨大カードがソラの左右に配置され赤くなり、攻撃の予兆を見せた直後ソラを挾んで攻撃する。
この攻撃は三〜四連続で行われるので、回避するか、サンダーの絵柄が描かれている場合はサンダーのまほうを当てて破壊して、ルクソードの隙に攻撃する。

第三のゲーム発動以降は四連続になる上、サンダーで破壊できなくなる模様。
カード投げ1
ルクソードが小さなカードを投げて攻撃。五枚のカード投げ後、三枚同時投げを行う。
よく見て、カードが光ったらガード。注意すべきは四枚目のカードで、三枚目のカードから間を空けずに飛んでくるので連続でガードする。
このカードをガードして消しておくことで、ゲーム2で使われるカードを減らすことができるのでできればガードしたいところ。五枚目のカードをガードしてリベンジスラッシュか、回避すれば最後の三枚投げの後に攻撃が入る。

カード投げ2
四つの小さなカードがソラを囲んだ直後に同時攻撃します。これも上と同様にゲーム2のカードが増えてしまうのでガード推奨。こちらもリベンジスラッシュで反撃か、回避して攻撃できる。

ゲーム1
回転するカードの中から○が描かれているカードを一つずつ攻撃していき、最後まで破壊できれば攻撃チャンスに。
○を手動ロックオンしてから攻撃すれば事故は少ないでしょう。

第三のゲーム発動以降はフィールドを大きく使うようになる模様。
ゲーム2
フィールド上に散らばった大量のカードの中から○が描かれているカードを全て破壊すると、ルクソードが描かれているカードが出現するのでそれを攻撃できる。
カメラをうまく操作して○を見つけ出すのが基本。

第三のゲーム
ルクソードのタイムゲージを6~7割減らしたあたりで発動する大技。

ルクソードが描かれているカードを攻撃するか、カードドローのシチュエーションコマンドを使って数枚減らすとゲームは進展していく。地面からの攻撃は回避が必要。
ゲームは全部で五セットですが、最初の二セットは失敗しても大丈夫になっていて最後の三セットが本番です。そのため、動画のようにノーダメージショートカットしてもよい。
三セット目からはルクソードのカードを一枚破壊できれば次のセットに進みますが、ルクソードのカードと×のカードが入れ替わるフェイントや、ガード可能なルクソードの攻撃も使われるようになり、特にルクソードの攻撃の後カードが入れ替わったりするのには注意。
最後までカードの破壊に成功すればルクソードのタイムゲージを大きく減らした上に、隙ができるので攻撃可能。
コメント